クリエイティブ・メディア ZN-XF16G-BK |
|
タイプ :![]() 価格 :\22801 メーカー :クリエイティブ・メディア |
Review by amazon
![]() |
Date 2009-11-10 |
他の方もおっしゃっていましたがPC関連に詳しくないと若干苦戦しかねないです あとボタン押しにくいですが慣れれば気にならない程度 画像、動画は初期フォルダ内で一段階までならフォルダを読み込むようです (ピクチャ(←初期フォルダ)>任意のフォルダ>画像ファイル) 個人的な感想ですとiPodより良いかもです |
![]() |
Date 2009-09-24 |
ipod nanoを音楽/PV用にして、こちらを完全動画用にして使っています。16GBの大容量に加え、SDHCで拡張可能でこの価格はお得です。
肝心のポータブルメディアプレイヤーとしての機能は、 映像・音質に関しては申し分なし。ipod nanoと違ってスピーカー内蔵なのがうれしいところです。 対応ファイル形式は豊富ですが、動画サイズによってはリサイズしなければならないようで、PC側に動画変換ソフトが必要です。付属ソフトで変換はできるのですが、8cmディスクなので、スロットインタイプのPCでは使用不可です。また、インストールしてもイマイチ使いにくさがあるので、別途動画変換ソフトあればそちらを使うことをおススメします。 本体の操作性は良いとはいえません。本体表面のボタン群は、「カチッ、カチッ」と妙に硬く、小ささもあいまって押しにくさが目立ちます。また、本体電源スイッチをONにしてから操作可能になるまでにやや時間がかかるのが気になります。ただ、起動してしまえばサクサク動きます。 総じて、ipodやWALKMANにネームバリューで負がちで隠れた存在になりがちですが、価格を考えれば容量も多く、汎用性も高いので優秀なメディアプレイヤーといえます。 |
![]() |
Date 2009-02-13 |
本体は癖があるものの覚えれば何とかなるとおもいます。
ただ、PC側で管理するソフトが全く使えません。 事あるごとにフリーズします。 しかし、嘆くのはまだ早いです! 管理ソフトとしてwindows media playerを代用することができます! プレイリストも簡単に作れますし、なにより動作が安定しているのが良いです。 管理ソフトが屑ということ以外はそこそこ良い品だと感じました。 |
![]() |
Date 2009-01-25 |
今までTOSHIBA gigabeat F20とiPodの第5世代を使ってきましたがその中で最も使いにくいオーディオプレイヤーでした。
以下不満に思ったこと ・本体裏のHOLDを手動でかけないと画面が完全に消えない。 忘れるとバッテリーがすぐに無くなります。 ・動画の再生機能が貧弱。X-Fiは一応動画が再生できますが、動画は「ビデオ」という一つのフォルダに置かれるために、動画が多くなると全てその中に表示されて目的の動画を探すのも大変です。iPodのようなプレイリスト機能もありません。 動画を入れるならフォルダ管理のできるSDに入れることを薦めます。ただし、SDは動画、音楽、共にレジュームがききません。 ・X-Fiに音楽などを入れるためのソフトCreative Centraleがありますが、音楽をプレイリストにするときに、直接プレイリストへドラッグアンドドロップができないため、非常に使いづらい。なので、私はソフトを使わずにexplorerから直接音楽をいれています。 ・バッテリー寿命が短い。公式には音楽の連続再生時間は36時間となっていますが、大嘘もいいところです。私は今これを半年くらいつかっていますが、1日に約4時間ほど使います。もちろん液晶はちゃんとHOLDをかけて消していますし、音量は7くらいで聞いています。それでもバッテリーは2日持たないことが多いです。なので毎日のように充電しなければなりません。ちなみに買った当初は2日は持ちました。 なので、2時間映画などを見るのはフル充電でギリギリかと思います。 ・個人的に困ったこととしては、音楽は全て一つのフォルダに入れられて、そこからプレイリストなどを作成するのですが、私の場合ドラマCDを複数入れる時にファイル名が同じ物があり、(「title」のようなファイル。内容は違います)入れようとすると上書きになってしまうため、ファイル名をいちいち変えなくてはいけなかったのが面倒でした。iPodはファイル名ではなくタグ情報か何かで保存されたので名前が重複することはありませんでした。 上記の理由により評価は2としました。 ちなみに良いところはスピーカーとマイクぐらいでしょうか。 マイクはおまけ程度なので感度はそれほど良くありませんが、自分の声をメモ代わりに残すくらいはできます。 一応、大学の講義で使ったことがありますが、最前列でも音があまり拾えていませんでした。 後、細かいところではアラームで曲が流せるのは良かったのですが、ランダムでしか曲が流れないことと、1曲が終わるとそれで終了というのが残念でした。 せめてプレイリストを選んで全て流すくらいにしてほしかったです。 音質に関してはあまり気にしない人なので何も書きません。 無線LANは使ったことがありません。 ちなみに充電ですが、本来はiPod用のELECOM AC充電器 AVD-ACAU1WHを使ってコンセントから充電もしたりしています。 追記(09.03.10) 上記の充電器を使った場合は、PCでの充電時のようにプレイヤー画面に充電中の表示が出ることはありませんが、ちゃんと充電できています。 |
![]() |
Date 2008-11-15 |
音的には文句はありません。ただし充電するにはパソコンにつなぐか別売のかなりかさばる専用充電器を使う必要があります。
AC電源やカー電源からUSB用の電源を取り出すアダプターからはコードをつないで充電ができません。最初故障かと思ってメーカーに問いあわせると自社のアダプタしかサポートしてないとの返事。自社製品以外ではUSBの標準規格の電源を使わせないように内部制御しているのでしょうか? どうにも使い勝手が悪いので、この製品を下取りに出して、前モデルのZENに買いなおしました、こちらはどんなUSB電源からでも充電ができます。 |
|
||||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
||||
![]() |
![]() |