拡張子一覧
非可逆圧縮形式 |
|
MP3 |
MP3プレーヤーとまで呼ばせるようになった元祖音楽フォーマット。現在特許料の問題で今後どうなるか注目されているが今のところ特に目立った問題なし |
WMA |
Windows Media Player専用の拡張子だったが、ほとんどのパソコンにプリインストールされているためほとんどのプレーヤーは対応している 。現在WMP9では1/25に圧縮してCDと同程度の音質といわれている |
Ogg Vorbis |
一部のプレーヤーが対応している。次期MP3といわれているが、それからはや2、3年たつ。僕はずっとこれできている。音質は一番いいとされているが異存はない。 |
AAC |
iTunesや着うたフルの普及によりMP3に代わる業界標準になりつつある。音質はMP3よりいいとされている。 DVDの音声ファイルで使われている。 iTuneでは拡張子は「m4a」となる。 |
ATRAC3 |
Sonyが独自に開発し、自社のプレーヤーに採用している拡張子。当初Sony製のプレーヤーはMP3は採用わず、ATRAC3を採用していたが、プレーヤーの売れ行きがよくならないため、MP3も導入する結果となった。 |
可逆圧縮形式 |
|
WAV |
圧縮しない音楽ファイル。なのでアルバム1枚取り込むとCDそのままの容量で最大640MB程になる。PCM方式でデジタル化したものをWindowsで動作するように変換したもの。 |
AIFF |
Macintosh 標準の音声ファイル形式です。ですのでWindowsユーザーにはなじみがないかも知れません。WindowsでいうとWMAにあたります。 QuickTime、Windows Media Playerなどで再生することができます。 |
WMA Lossless |
WMP9から登場した可逆圧縮形式のWMA |
Apple Lossless |
Appleがipod用に採用している可逆圧縮フォーマット |
Kenwood Lossless |
Kenwoodが採用している可逆圧縮フォーマット |
DRMファイル
|
|
|
DRM(デジタル著作権管理)がかけられたAACファイル。iTunes Store で音楽をダウンロードする曲はすべてこのファイル形式である。DRM-AACに対応したプレーヤーで再生可能。今のところipodのみ。 他のDRM圧縮形式とは互換性がない。 |
WM DRM |
DRM(デジタル著作権管理)がかけられたWMAファイル。ほとんどの音楽配信会社で採用されており、そこからダウンロードする曲はすべてこのファイル形式である。DRM-WMAに対応したプレーヤーで再生可能。プレーヤーの数は多い。 他のDRM圧縮形式とは互換性がない。 |
ATRAC3 × OpenMG |
ソニーのDRM技術であるOpenMGであるがかけられたATRAC3ファイル。Sony系列の音楽配信会社で採用されており、そこからダウンロードする曲はすべてこのファイル形式である。 DRM-ATRAC3に対応したプレーヤーで再生可能。つまりはSony製品だけである。 他のDRM圧縮形式とは互換性がない。 |
|
||||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
||||