デジタルオーディオプレーヤーのススメ ススメープロジェクト
デジタルオーディオプレーヤーのススメ

デジタルオーディオプレーヤーのススメ >オマケ>専門用語一覧

Sony Style(ソニースタイル)

専門用語一覧

エンコード・・・・
データを符号化(暗号化)すること。ここではデータとは音楽ファイルのこと。例えばCDからMP3に変えた場合はCDからデータを抽出して(これはリッピングをいう)そのままではファイルサイズが大きいのでこれをエンコードする。
>>エンコードとデコードを参照


デコード・・・・
符号化(暗号化)されたデータをコンピューターの演算によってデータを復号化すること。MP3をオーディオプレーヤーで聞くときにはオーディオプレーヤー内部のコンピューター(チップ)でデコードし復号化して音楽を再生しています。
>>エンコードとデコードを参照


MP3・・・・
MPEG-1,-2で採用された音楽フォーマット。Windows Media PlayerではWMA。
原音の1/11に圧縮してもCDと変わらない品質であるといわれている、がそれは本人次第。実際には音の情報はカットされているのは事実である。
当初デジタルオーディオプレーヤーはMP3の普及に伴って名が知られるようになったのでいつしかMP3プレーヤーと呼ばれるようになった。
>>拡張子一覧を参照


WMA・・・・
Windows Media Playerで標準的に使われている圧縮ファイル。
>>拡張子一覧を参照


WAV・・・・
Windowsでの非圧縮の音声ファイル。非圧縮だけにファイルサイズはとても大きく対応しているデジタルオーディオプレーヤーもあるが、向いていない。
>>拡張子一覧を参照


Ogg Vorbis・・・・
Xiph.FoundationのOgg形式の音声ファイル部分。動画部分も存在するがあまり知られていない。Xiph.FoundationによるとVorvbisは小説に出てくる神様の名前らしい
>>拡張子一覧を参照


USB2.0・・・・
USB1.1の次期バージョン。2000、XPで使用可能。USB1.1とあわせてLow Speed(1.5Mbps)、Full Speed(12Mbps)、High Speed(480Mbps)がある


リッピング
・・・・
CDからデータを抽出する、あるいは吸い出すことをいう。CDから音楽ファイルを作る際にはリッピング→エンコード。メディアプレーヤーは両方とも平行作業でやってくれるのであまり意識する必要はない


サンプリング周波数
・・・・
これは圧縮するとき、アナログデータを1秒間で何点デジタルデータに変換するかということ。例えば1秒間に100点をデジタルデータに変換すればサンプリング周波数は100Hzである。1Hzは1秒間に1回を指す。
CDは44.1kHzのデジタルデータで録音されており、エンコードする際にはほとんどのメディアプレーヤーは初期設定で44.1kHzに設定されているので結局気にすることはない。


ビットレート・・・・
1秒間にどれくらいの情報量かということ。情報量が多ければその分音はよくなるが人間の能力以上の情報量があっても無駄である。


同期・・・・
パソコンの内のデータとデジタルオーディオプレーヤー内のデータを比較して常に同じようにすること。新しくCDから音楽ファイルを作って同期させると自動的にプレーヤー内に転送される。


ID3タグ・・・・
音楽ファイルにつけるメタデータのこと。ここにアーティスト名やアルバム名、曲名、年代、ジャンルなどの情報を書き込んでおく。再生する音楽ファイルには一切影響を及ぼさない。
この情報を書き込んでおくとプレーヤーが対応している場合、曲を探す際にアーティスト名、アルバム名、ジャンルから探せるので非常に便利である。
書き込む順番、長さは決まっておりID3ver1の場合曲名が16文字?までしか無理であった。(これには僕も悩まされた、feartering何とかがつくともうだめなのでしょうがなく消したりして対応した)現在はさらに拡張したID3ver2がある。
>>ID3タグを参照


DRM・・・・
デジタル著作権保護機能のこと。昨今のファイル交換ソフトなどによる違法な音楽データの氾濫を防ぐために設けた技術。ネットからダウンロードしてきた音楽データにはこれが備わっており、データを移動、コピーできないようになっている。
現在AppleのFair Play、Sony系のOpneMG、Windows Media Playerで再生可能なWM-DRMと3つの規格がある。それぞれ互換性がなく将来的には1つにまとめる方向にあるが定かではない。このためにiTuneで買って再生していた曲を他の新しい機種に変更した際にAppleのFair Playに対応していなければ音楽を再生できない。


メタデータ・・・・
ファイル内容そのものとはべつにファイルについての情報を格納しておくデータ。例えばこのページのHTMLファイルの最初にはタイトル名や説明文が書いてあるが実際には表示されていない。ソースのみかたはInternet Explorerの場合、「右クリック」して 「ソースの表示」の選択をすれば見ることができる。


m3u・・・・
プレイリストを保存しておくファイルの拡張子。何かわけのわからないファイルがあるな~、と思って消去してしまうと


CBR(固定ビットレート)・・・・
曲の始めから最後まで一定のビットレートでエンコードする方法。VBR(可変ビットレート)の方が効率がいいが拡張子、プレーヤーによっては対応していない、あるいはない場合がある。


VBR(可変ビットレート)・・・・
ビットレートを適切に変化させて曲をエンコードする方法。例えば無音部分を128bitでエンコードしていては無駄なのでエンコードせずにデータは0を書き込んでいく。また同じ音が続くような場合では一つ下のビットレートでもいいわけで、複雑な音のときにだけ128bitでエンコードする。
固定ビットレートよりも効率がいいが対応していないプレーヤーがある。

可逆圧縮・・・・
圧縮した際に元の原音に戻せる圧縮形式。CDからエンコードしたデータをプレーヤー内で完全に元に戻して聞く。ロスレスとも呼ばれる。

現在の可逆圧縮形式はWAV、AIFF、WMA Lossless、Apple Lossless、そして新しく誕生したFLACがある。

非可逆圧縮・・・・
圧縮した際に元の原音に戻せない圧縮形式。CDからエンコードしたデータをプレーヤー内で聞く場合にはプレーヤーによっては元のデータを再現することによって音質向上を図っているものもある。
MP3 WMAなどはこれにあたる


イコライザ・・・・
プレーヤーで音楽を再生する際に低音部分を強くしたり、高音部分を強くしたり、またクラシック用、ボーカル用など各周波数の強さを調整すること。


CDDB・・・・
世界中の音楽情報が管理、登録されているデータベース。Compact Disc Data Base
の略でCDデータベースとそのまんまである。
CDやMP3ファイルなどを再生する際にソフトウェアが自動的に波形から特徴を認識しアーティストやタイトル、ジャンル、年代などの音楽情報をインターネットを通じてダウンロードしてくる。Windows Media PlayerやiTunesには最初からこれらがインストールされている。これによってタイトルがわからないMP3やWMAなどの音楽ファイルも特定することができる。
これらのデータベースは非営利の団体によるものとGarcenote(グレースノート)社という企業が行っているものがある。ほとんどのソフトはGarcenote社のデータベースを使用している

 

デジタルオーディオプレーヤーの基礎

 

デジタルオーディオプレーヤーの機能紹介

 

デジタルオーディオプレーヤーの買うときのポイント

 

デジタルオーディオプレーヤの使い方

 

デジタルオーディオプレーヤー おまけ

 

デジタルオーディオプレーヤー一覧

 

デジタルオーディオプレーヤー画像一覧

 

デジタルオーディオプレーヤーのメーカー一覧

APPLE
SONY
TOSHIBA
COWON
CREATIVE
iriver
KENWOOD
PANASONIC

HITACHI
VICTOR
GREEN HOUSE
TRANSCEND
SIREN
OLYMPUS
マイルストーン

SIGNEO

mpio
SEAGRAND
SUNDISK
RWC
AVOX
日本ポラデジタル
Nextway
NOVAC

イヤホンのススメ
HOME

更新情報



※pub.=発売日

リンクフリー!
相互サイト募集中!!