ストレージ機能
ストレージ機能とは記憶媒体として使えるということです。フラッシュメモリタイプならUSBメモリとして、ハードディスクタイプならポータブルハードディスクとして使うことができます。
わざわざUSBメモリ等を買わなくてよいし、ひとつでデータの持ち運びも音楽も聴けるので非常に重宝する機能です。
デジタルオーディオプレーヤーの醍醐味?のひとつです 。
もし、この機能を使うことを想定しているなら、フラッシュメモリタイプなら1GB以上、ハードディスクタイプなら多ければ多いほうがいいでしょう。この機能はほとんどのプレーヤーで可能ですが、念のためチェックしておきましょう。
よく使う人であればUSBの差込口(USBオス型)がついているフラッシュメモリがいいと思います。
またストレージ機能を使うことを想定しているのであればパソコンのOSもチェックしておきましょう。
大容量のハードディスクを持ち運びたいのであれば、これにはUSBの差込口(USBオス型)はついていないので別途ケーブルを一緒に持ち歩かなくてはなりません。ですので追加でケーブルをもう一本買って仕事場などにおいておくことをおすすめします。
ですが情報漏洩が問題でこのような使い方ができる人は限られているでしょうね(~o~)
|
||||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
||||
![]() |
![]() |