はじめに
コンピューターに強い人ならデジタルオーディオプレーヤーはすぐに使いこなせるでしょうけど普段あまりパソコンには触れない人や、触れていても音楽データからmp3に変換するなんてとんでもなく難しく感じられる方も多いと思います。
ワードやエクセル、インターネットを利用する手順とは異なるからです。
さらにデジタルオーディオプレーヤーなるものは専門用語が多すぎる!!
マニュアルを見てもわからない用語が多く、パソコンを使える人ですらデジタルオーディオプレーヤー独自の用語があり?が浮かぶことはしばしばあります。
当サイトは
■オーディオプレーヤーを買いたいけどもどれを買ったらいいかわからない
■買ってもどうやって使っていいかわからない
■デジタルオーディオプレーヤー?MP3?なにそれ?
と思われる初心者から、使ってはいるけど使いこなせていない人のためのページです。
内容は初級のものから中級のものまで一通り読めばデジタルオーディオプレーヤーを十分に使いこなせるように慣れる、、、、ことを願い作成しました(^o^;)
みるのはタダなのでこのサイトからいろいろな情報を得て役立ててください☆
デジタルオーディオプレーヤーとのはじめての出会い僕が初めてデジタルオーディオプレーヤーなるもの買ったのはipodの名が世に広がる前か、始める頃iriverのH320という製品を買いました。 ですがこの製品あまりにも多機能すぎて全部使いこなすのに1ヶ月以上かかりました。オマケに設定画面などのは全て英語。エンコーダーやソフトの設定も全て外国からもってきました。 あとで知ったのですが、やはりH320は初心者向きではなくマニア向けのプレーヤーでした。 H320はいじれるところが幅広く深かったので初心者向きではないけれども他のどんなプレーヤーにもできないことができちゃいました。ホスト機能があるので携帯電話の写真を持ってきたり、外部端子が2つあったので(正確には1つはスピーカー端子)イヤホン2つで聞くことができました。 アメリカなどではH320にスーパーマリオを組み込んでゲームボーイ化されていました(^_^;) |
|
||||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
||||
![]() |
![]() |