クリエイティブ・メディア ZN-XF8G-BK |
|
タイプ :![]() 価格 :\10200 メーカー :クリエイティブ・メディア |
Review by amazon
![]() |
Date 2010-03-28 |
2010年3月に購入しました。
◎特長 1.SD/SDHCカードスロットがついている デジカメで撮った画像が入ったカードを差し込むと、画像を すぐに確認できるのが便利です。カード内の画像を本体内蔵 メモリにコピーもできるので、友達が撮った画像をその場で もらえるのも便利です。 なお、注意点としては、1ファイル4〜5MB、解像度4288×2848 といった大きい画像は表示・切り替えに2秒ほどかかります。 また、SDカード内の画像を本体へ取り込む機能は、カード内の 画像のをすべてコピーします。特定の写真だけ選んでコピーは できません。 2.本体内蔵メモリで画像を表示出来る フォルダごとの画像の管理、フォルダ内画像のサムネイル表示、 画像のスライドショー、壁紙設定と多彩な機能が出来、便利です。 友達に旅行の話をするときにも、写真があるとわかりやすいので 便利に使っています。 (補足) ・本体のフリーズ ときどきフリーズしますが、イヤホン端子の先端でリセット ボタンを押せば、きちんと動きます。 ・音楽ファイルの転送ソフト 付属ソフトはネットブック(EeePC 1000H-x)では重くて動きづ らいです。フリーソフトMediaMonkeyを使えば軽快に動作します。 プレイリストを作成して製品へ転送も出来るのが便利です。 amazonで2010/3/28現在、ZEN X-Fi 8GBモデルは9,000円です。安い! CREATIVE メモリプレーヤー ZEN X-Fi 8GB ZN-XF8G-BK |
![]() |
Date 2009-11-10 |
転送は遅いし、バックライトは消えないし、フリーズするし…
操作性最悪。 内蔵スピーカーも微妙、つけない方がよかったんじゃないのか? AC充電器が別売りなのでPCがないと充電できない。 違うものを買えばよかった。 |
![]() |
Date 2009-09-07 |
今まで、iPodを使っていました。が、小さい音にするとノイズが聞こえるのが気になっていました。また、他にも私は、今まで、様々なMP3を使ってきました(ソニー、マック、トーシバ、ケンウッドなど)。ですから、今回のゼン xfiには値段的にも期待はしていませんでした。が、友人がこれはいいよと言うので、買ってしまい、音を聞いてびっくり、今までなら聞けなかった低音が響くのです。しかも楽曲を入れるのにも、専用のソフトは必要なしの簡単さでした。はっきり言ってお買い得です。 |
![]() |
Date 2009-08-03 |
以前アメリカ旅行行く際にTranscendのT.sonic630では退屈だと思い、本製品の8GBを購入しました。
液晶もとても見やすくボタン操作も慣れれば問題ありません(ランダム再生なので1つのボタンしか使いませんが) 話題?のX-fiですが、X-fi crystalizerを常時オンにしています。 付属のイヤホンが高品質ということもあり、かなりいい音になります 何ヶ月かオンにしたまま使ってオフにすると急に音が曇って感じますw 動画も圧縮次第なのですが、とても綺麗だと思います 付属の変換ソフトは入門程度、少し慣れたり興味を持ったら、 MediacorderやSuper等のソフトを使うのをお勧めします 欠点としてはHOLDをしないと液晶が消えない点やたまに動画をスクロールすると止まる点です 多分私の環境が悪いのかもしれませんが・・・ |
![]() |
Date 2009-07-04 |
この製品はSDHCカードが使えるということで購入しました。私は32GBのSDHCカード2枚に、これまで購入した曲を全て格納して曲をフォルダ管理しています。WindowsエクスプローラーでSDHCカード上にフォルダ単位で曲を格納すれば、プレーヤー上でもフォルダ単位で曲の選択・再生ができるため、機能的には私の使い方にベストフィットしています。ただ、内蔵メモリを使うためには、専用ソフトから曲データ転送しなければならず、また内蔵メモリの曲はフォルダ管理できません。内蔵メモリとSDHCカードで操作性に一貫性が全くないのは、製品として完成度が低いと言わざるを得ないです。
内蔵メモリとSDHCカード両方で曲をフォルダ管理できるのであれば、32GBモデルを購入してSDHCカードを1枚にまとめられただけに、非常に残念です。また、音楽データを転送するソフトの使い方がなかなか難しく、正直よく分からないため使っていません。専らSDHCメモリ上の音楽ファイルを再生するためだけに使っています。 このプレーヤーをSDHC専用機として数日間満足して使っていたのですが、その満足感はバッテリー切れとともに吹き飛びました。何と、この機械は市販のUSB充電アダプター経由で充電できません。必ずPCに接続して充電するか、CREATIVEが発売している専用充電器を使わなければなりません。 つまり、バッテリー切れを避けるためには、この機械のためだけに、常に専用の充電アダプターを同時に持ち歩かなければならないのです! これまで何種類かポータブルプレーヤーを使っていますが、こんな姑息なプロテクトをかけているメーカーは、CREATIVEが初めてです。数千円のアダプタを購入させるために、ユーザーの利便性をここまで損なうようなことをするのは、いかがなものかと思います。購入してみなければ分からない制約だけに、裏切られた思いでいっぱいです。 |
|
||||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
||||
![]() |
![]() |