ソニー NW-A919 B |
|
タイプ :![]() 価格 :\44800 メーカー :ソニー |
Review by amazon
![]() |
Date 2009-07-17 |
ワンセグとNCに惹かれて買いました。
ワンセグは文句無いと思います。 あと、フォルダでビデオが管理できないとか(ウォークマン上で) 並べ替えるためだけに入れる順番を考えながら転送するのが面倒でした。 あと、音楽転送は必ずSonicStage経由なのが面倒過ぎました。 しかも、フリーズだらけだし動きは重いし使いたくないです。 なぜD&Dで音楽を転送させてくれないのでしょうか? あと、16GBも保存できるのに転送速度が遅いのが (記憶の限り最高3MB/s) 動画転送していてイラッと来ます。 USBメモリで6MB/s程度出る点をみると遅い! そう思います。 それと、NCは車などでかなり重宝しますがそのノイズより ホワイトノイズ(サーという音)がかなり入るのが気になります。 個人的にフォトライブラリ機能を外して安くなってほしいです。 いっそのことイニシャルサーチを曲の画面にOptionとていれて 再生画面へをOptionに入れてできるだけ最初の画面が すっきりしていると理想です。 あと、ほかの機能としてHome画面で左長押しで動画(ユーザーで選択可)に 移動できたら最高です。 輝度がもう少し暗くできるとよりありがたいです。 あと、画面表示方向云々より加速度センサがほしい・・・。 それと、純正のイヤホンはNC目当てに使っていますが、イヤーチップが とれやすいのが気にくわないです。 |
![]() |
Date 2009-07-10 |
きっと1万円くらいなら不満はないでしょうし、ソニーは駄目だなと笑えると思います。
再生できる動画ファイルを増やしたかったらも別売りのソフトを購入しろですよ。 なめてますよ。 ワンセグはあってもスピーカーはなし。野球もサッカーも一人占めってかみんなで見られない。 イヤホンはすぐ壊れるし。さすがソニー。壊れるくせに純正。 ソニックステージは使い辛いし操作と転送に時間掛かりますよ。 再生順もフォルダ単位ではなく音楽ファイルに刻んだアルバムタイトル単位の再生です。 タイトルやミュージシャンの名前は長いとは切れて読めない。 アルバムタイトル順の再生の選択もあかさたなはまやらわACEGIKMOQSUWY0ですよ。 洋楽しか聴かない僕にはアルバム探すのダルいダルい。 なぜABCDEEGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZにしなかったのかセンスを疑う。 ソニーのものは必要最低限のものしか買わないと心底思いました。 |
![]() |
Date 2009-04-18 |
音質、操作性については問題ないと思います。
サラウンド、高域補償、イコライザ等はONにする必要なし。全部OFFのほうが音が良い。 ワンセグの感度もよく、ノイズキャンセルも電車の中では欠かせません。 ここまでは満足なので星は5個。 しかし、残念なのはマジックゲート。 英語の学習のため、Podcastを転送して通勤時に聞いています。PCソフトのMediaManagerがver upして Podcast対応となり、画像については、Podcastの更新やファイルの転送が簡単にできるようになったので○。 しかし、音声=MP3ファイルは、MediaManagerでダウンロードはできても転送ができません。 音楽ファイルは一旦SonicStageにてマジックゲートを通す処理を施さないとWalkmanには転送できないためです。 せめて、MediaManagerからSonicStageが自動的に呼び出されるとか またはSonicStageがPodcastに対応するとか、もう少し使い勝手を考えてほしいので、星ひとつマイナス。 |
![]() |
Date 2009-04-03 |
私自身もこの商品の購入には散々悩みましたが、結局購入してから二年以上も愛用しており、今のところ他メーカーに鞍替えする気はありません。多くの方はipodとの比較で悩むと考え、その点からレビューさせていただきたいと思います。
私はipodの所持経験がありませんが、友人のものをいじらせて貰ったことがあり、その印象は「携帯音楽プレーヤー」ではなく「携帯エンターテインメントツール」といった感じでした。対してwalkmanは純粋、無骨な「携帯音楽プレーヤー」と言えます。音へのこだわりが半端ではありません。種々の機能をipodと比較していきます。 ●操作性● これはipodの勝利です。私はwalkmanに慣れているので操作性に不満はありませんが、ipodのクルクル回す操作法は新鮮なだけでなく、曲を選ぶにも早くて便利です。勿論、walkmanが使いにくいわけではないです。 ●音楽管理● walkmanはsonicstageで管理するわけですが、曲の取り入れも転送もなかなか遅いです。最新ver.ではかなりマシになりましたがipodのそれと比べると不満はあります。大量の曲や動画を持ち歩くならばipodが良いかと思います。 ●ワンセグ機能● 私はあまり使用しない機能です。他の方も仰られるように、携帯ワンセグではバッテリーが切れるとメールも電話も出来なくなりますので実際的ではないです。このwalkmanで視聴する場合も何時間も電池はもちません。 ●周辺機器・互換性● ipodの充実ぶりには目を見張ります。walkmanは洒落たケースもありませんし、ファッション性に乏しいです。また、walkman独自の形式「atrac」は「mp3」などに変換しないと他のプレーヤーでは再生できません。当然本機は「mp3」で楽曲を取り込むことは出来ます。私は「atrac」で取り込んでいますが未だ困ったことはありません。とはいえ、この点もシェアを伸ばせない要因でしょうか。 ●音楽機能● ノイズキャンセリング機能:素晴らしい機能です!!周囲の雑音を消してくれます。例えば路上、電車、バスの中での騒音(人の喋り声でなく主にエンジン音や走行音に対して)がかなり消えます。どこに居ても快適なリスニング環境を提供してくれます。プレーヤーの音を大きくして雑音に対処するのと違って通常の音量で済みますので耳にも優しいです。ただし、このノイズキャンセリング機能を使用するとバッテリーの減りが速いのでここぞという時に使いましょう。具体的には、静かな場所に来たらすぐにoffです。 余談ですが、私の知り合いで「周りがうるさくて集中できない」という理由で教室で大音量でipodを音漏れさせ、周囲に多大な迷惑をかけ続けた馬鹿がいました。いい加減頭にきていた私は半ギレで注意した後、そっとwalkmanを薦めました。 ダイナミックノーマライザ:未だによく分からない機能ですが、使用すると楽器の音を引っ込めたり出したりします。つまり、ボーカルがない時は楽器を通常の音量で再生、ボーカルがある時は楽器の音量を引っ込めてくれます。個人的には聴きやすくなって好きな機能ですが、人によって好き嫌いはあると思います。 その他:sonyらしさが感じられる機能が幾つかありますが詳細は割愛させていただきます。(書くのが面倒くさくなってきたわけではありませんよ) ●注意事項● 素晴らしいノイズキャンセリング機能(walkmanの生命線?)は付属の専用イヤホン(カナル型)でしか使用できない仕様となっています。ちなみにこの専用イヤホンの音質は結構良いので、ノイズキャンセリング機能を捨ててまで上位のヘッドホン等の購入を検討する必要はないでしょう。ただし、この専用イヤホンは非常に壊れやすくなっています。半年で片方から音が出なくなりました。電気店で注文したところ、なんと三千円。正直、音質が良かったので最低五千円は覚悟していましたが安くて驚きました。壊れやすくてコンスタントに注文が来るのでsonyも損はしていないんでしょうね。大事に扱いましょう。 |
![]() |
Date 2009-01-24 |
音質がすばらしい。
普段は、PCに24bit/96khzの曲を取込み、オーディオプロセッサを通して、デジタルアンプ内臓のSP(オンキョーのDP-1)で聴いており、さらにヘッドファン(オーテクのA900)はアンプを通して聴いている。 PC音源としては、ハイレベルの水準の音を聴いていると思いますが、それをもってしても、このソニーの919の音は、大満足のすばらしい音である。 マイルドさやこもりのない、くっきり・クリアで鮮明な音です。 高音はシャープに伸び、しまりとメリハリのある低音が魅力。 ビットレートは圧縮なしの1411kbpsで取込んでいるので、カレンカーペンターなどのボーカルが感動的に美しい。 この919の性能を活かすには、ビットレートをできるだけ256kbps以上での取込みがいいと思います ノイズキャンセリングは、イヤフォンの付け方がまずいのか、効きがいまいちよくわかりませんが、ワンセグ・バッテリ・選曲・デザインなどはなかなか良く、総合的には文句無く5点です。 |
|
||||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
||||
![]() |
![]() |