 |
図解雑学 世界史パズル
奥深い世界の歴史をバリエーション豊かなパズルとクイズで楽しみながら学べる1冊です。大きな特徴は、時代をイチから追っていくのではなく、戦争、政治、文化…など、テーマごとの構成になっていること。 |
 |
図解雑学 日本史パズル
日本史の世界をパズル&クイズで遊んでしまいませんか。楽しみながら日本史を覚えられるのと同時に、凝り固まった脳を活性化することもでき、一石二鳥。 |
 |
図解雑学 世界の歴史
世界の歴史について、年表・地図や相関関係のイラストなどを多用し、視覚的にも理解を助けながら、時代の大きな流れがわかるように解説した一冊。多くの民族、地域、国家、事件が互いに関連し合って、展開してきたことが理解できる内容。 |
 |
図解雑学 読みたくなる世界史
華僑が生まれた経緯、イスラムの銀行は利子をとらない?チンギスハンの侵略が残虐を極めたのは?など興味津々のQ&Aがいっぱいです。
|
 |
図解雑学 横割り世界史
各文化圏(ヨーロッパ、アジア、日本)別に歴史を解説するのではなく、ある地域で重要な事件がおきたとき、そのほかの地域はどの時代にあったかかを理解できる構成にした、世界史の本です。 |
 |
図解雑学 美術でたどる日本の歴史
|
 |
図解雑学 美術でたどる世界の歴史
本書では古代から現代まで西洋・東洋の美術を9つの時代に区分し、時代ごとの代表的な芸術家・美術品を歴史とともに解説します。美術と歴史を巡る知的探索に出かけてみてはいかがでしょうか。 |
 |
図解雑学 三国志
「三国志」に初めて触れる人から、かなりの知識をもっている人まで、幅広く満足してもらえるように、地図や相関図などを豊富に使いわかりやすく解説しました。 |
 |
図解雑学 三国志演義
本書は小説『三国志演義』の楽しさを解説したものです。戦いの場面、演義の英雄が持つアイテム、演義成立の過程などをわかりやすく解説しています。 |
 |
図解雑学 日本の歴史
過去というものは、無数の事実の積み重ねから成り立ち、その中から、特徴的な出来事を拾い出し、つなぎ合わせることで、ひとつの「流れ」が見えてきます。本書はこの「流れ」を重視し、解説。 |
 |
図解雑学 幕末・維新
最近明らかになった史実や、研究結果も踏まえ、幕府と孝明天皇、高杉、坂本などの志士、元勲となった西郷、大久保、岩倉まで、人物を中心に、「そうだったのか!」という事実を交えて、わかりやすく解説。 |
 |
図解雑学 戦国史
日本史上最もエキサイティングだった、室町時代末期から江戸幕府開幕までをイラストとわかりやすい文章で解説。一度は聞いたことのある有名な武将から、歴史の上で重要な役割を演じながら意外と知られていない人物にまでスポットをあてています。 |
 |
図解雑学 読みたくなる日本史
日本史を面白く読みたい読者のために、学校では習わなかった「なぜ?」をテーマ毎にまとめて、楽しく図解。素朴でかつ興味ある疑問を読むことで歴史の面白さが改めて実感できます。 |
 |
図解雑学 歴史を変えた日本の合戦
逸話や人物イラストを多用し「合戦」の原因・過程・結果をわかりやすく解説しています。日本という社会を形作ってきた数々の「合戦」は、現代を生きる私たちに何かを伝えてくれるはずです。 |
 |
図解雑学 忠臣蔵
300年前の「赤穂事件」は現在まで語り継がれている最も大衆に人気のあるストーリーです。この本では、刃傷事件に至るまでの経緯から吉良邸に討ち入るまでの浪士の苦労、討ち入り後の顛末までを史実をもとに分かりやすく解説しました。 |
 |
図解雑学 太平洋戦争
太平洋戦争と各戦闘が「なぜ起こったのか」「勝因、そして敗因は何だったのか」に焦点を当て、まとめ上げました。太平洋戦争、ひいては戦争について考察する一つの手がかりとなる一冊になります。 |
 |
図解雑学 ローマ帝国
共和政ローマの発展から帝政ローマの成立、五賢帝による拡大、そして分裂と衰退までを余すところなく解説しました。 |
 |
図解雑学 ギリシア神話
西洋文化に大きな影響力を持つギリシア神話をイラストや写真を用い、その主要な物語から、成立の背景となった当時の社会までをわかりやすく解説します。 |