ダイレクトエンコーディング機能
これはコンポやオーディオプレーヤーから直接録音できる機能です。これを使えばパソコンを介さずに直接録音することができます。
他には古いカセットデープを入れたいときや思いのあるレコードをプレーヤーに入れたいときなどはこの機能がないとできません。
録音した音楽はプレーヤーの中で音楽ファイルに録音されすぐに聴くことができます。
ただし、やはりパソコンを使わないと音楽ファイルに名前をつけることはできませんし、整理などもすることができません。これではデジタルオーディオプレーヤーの恩恵を受けることができません(^_^;)
よく家電量販店で「パソコンがなくても大丈夫です、直接録音ができるダイレクトエンコーディング機能がついていますから」、、、、といっている店員さんをみかけますが、現実的には以下の問題がありますので注意してください。
なぜなら録音はできますが、、、、
→名前はどうやって付けますか?プレーヤーのみで名前はつけることはできません。たぶん自動的にWE001~~~みたいな名前が勝手につけられます。
音楽が数十曲になってくると、、、、
→誰のどの曲かわかるとおもいますか?ほとんどのプレーヤーでは整理整頓がプレーヤーのみでは無理です
このようにダイレクトエンコーディングは「パソコンがなくてもデジタルオーディオプレーヤーが使えます」というような機能ではなく、一時的、あるいは補助的な機能です。
そのような使い方であればMD、CDプレーヤーでいいと思います。
・MDにためた昔作った曲をデジタルオーディオプレーヤーに移したい!!
・レコードの曲をデジタルオーディオプレーヤーに取り込みたい!!
というかたにはおすすめの機能です。
|
||||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
||||
![]() |
![]() |